ハンドメイドの資格

ハンドメイドアクセサリーのおすすめ資格|材料・道具も全て揃う通信講座

ハンドメイドアクセサリーを作って販売したり、講師としてワークショップを行う場合・・・特別な資格は必要ありません。

しかし、資格があると自分の技術力アップに繋がったり自信になったり、購入者やお客さんからすると"安心感"を与えることができます!

プロフィールに書けるようになると、自分の実績の一つになって自分自身も嬉しいですよね。

ハンドメイドアクセサリーに特化した、通信教育で気軽に取得しやすい資格講座をピックアップしました♪

ハンドメイドアクセサリーの認定講師になれる資格講座




「アクセサリーの資格が欲しいけれど、いまいち何に特化した資格を取ればいいか分からない!」という人は、まずこの資格が一番おすすめです。

PBアカデミーが主催している、「ハンドメイドアクセサリー認定講師」

この資格は、基本的なアクセサリーの金具の種類から保管方法、ペンチやニッパーの正しい使い方まで「独学で学んでしまう事が多い、アクセサリー作りの基礎を"しっかり学びましたよ"」という証明になります。

特徴

  • 審査に合格できなければ受講料全額返金制度(0円)
  • 8日以内であれば教材も全て返品できる
  • 受講満足度91%

ハンドメイドアクセサリー認定講師の資格を持っています!となれば、基本のアクセサリー作りだけでも、講座や教室を開講しやすいですし販売も自信を持ってできますよね。

PBアカデミーの講座を受ける場合は、無料資料請求するだけで20%OFFで受講できます。

レジンアクセサリーの認定講師になれる資格講座

LEDレジン 認定講師

LEDレジンは一般的なUVレジンと違って、硬化が早く黄変がほとんど無いのが特徴!

ほとんどのハンドメイド作家さんはUVレジンを使っているので、LEDレジンの正しい知識を学べます。

受講すればレジンライト・18種類のモールド・着色剤などなど・・・かなりボリュームのある教材がセットに。

4ヶ月で認定講師の資格が取れる他、PBアカデミーは合格しなければ全額返金制度があるので、教材を手に入れるだけでも十分に元は取れる資格講座です。

レジンクラフトデザイン 認定講師

先ほどのLEDレジンと違って、UVレジンを中心に、マニュキュアを使ったレジンアクセサリーの作り方などを正しく学べます。

デザイン性が高いレジンアクセサリーが作れるようになるので、ハンドメイド販売をしたい作家さんにおすすめの資格です。

こちらは360度回転可能な薄型軽量タイプの最新型UVレジンが教材とセットになっており、細かいパーツや着色剤も全て揃います。

UVレジンを持っているハンドメイド作家さんは多いので、基本のレジンアクセサリーの作り方講座を開講するのにも役立ちそうな資格ですね!

クリスタルジュエリー1級・2級の資格



ヒューマンアカデミーが主催している「たのまな」では、クリスタルジュエリーと言って、スワロフスキーやクリスタルを扱うジュエリーの資格が取得できます。

一般社団法人デザイナーズスキル認証機構という団体に認められた資格です。

スワロフルキーを使った、本格的な渋めの大人っぽいアクセサリーが作れるようになります。

天然石を使ったハンドメイドアクセサリーの資格

天然石アクセサリー 認定講師 FBアカデミー


まずは、天然石の特徴、効果、硬度、キーワードなどなど・・・、基本となる50種類以上の天然石についての知識を学べます。

他にも9種類ある天然石のカット方法や、色の組み合わせ方の技法などの細かい知識もつきます。

その後は実際に道具を使って天然石アクセサリーを作っていきますが、ピアス・リング・イヤリング・ネックレスまで、100種類ものアクセサリーが作れるようになる資格講座です。

例えば、誕生石などの知識もつくので、実際にハンドメイド販売する時に「9月の誕生石を使ったもので〜・・・」など、その人にぴったりの販売ができるようになります。

「ターコイズって何?どんな魅力があるの?」

そんな商品説明がバッチリできるようになる他、長く広い世代に天然石のアクセサリーは需要があるので、講師としても教室を開きやすくなる資格です。

スピリチュアルジュエリー(SJAJ)

スピリチュアルジュエリーとは、天然石をワイヤーで加工したハンドメイドアクセサリーの作り方です。

天然石の周りにぐるぐると巻きつけたり、ワイヤーの取り扱いや天然石に関する知識を学べます。

これは、SJAJという「日本スピリチュアルジュエリー協会」という団体が主催しています。

  • スピリチュアルジュエリー入門1級
  • スピリチュアルジュエリー入門2級
  • スピリチュアルジュエリー作家コース

があるので、ワイヤーと天然石を使ったスピリチュアルなアクセサリー作りを学びたい人におすすめの資格です。

(本音)資格はいらないかも?ハンドメイドアクセサリーの"技術だけ"純粋に学びたい人は?

資格まで必要ないかな・・・高額な通信教育よりも、純粋にプロに近い技術が欲しい!

という人は、MIROOM (ミルーム)もおすすめ。

このMIROOMは、プロの講師がハンドメイドアクセサリーの作り方を公開しており、普段はなかなか学ぶことができない真鍮の扱い方や溶接の仕方まで解説しています。

実際、資格を取るためには月々数千円以上かかりますし、手元にある道具や材料は関係なくセットになって届きますよね・・・。

他にも、アクセサリーを含む編み物・キャンドル・縫い物・ミニチュアなどの21カテゴリーの作り方解説動画が見れるサイトです!

何万円もかけて資格を取るほどでも無いかな・・?と思う作家さんは、ぜひMIROOMを利用してみるのもおすすめですよ♪

MIROOMとは?月額制の動画で学べるハンドメイド・趣味レッスンの魅力を解説!

MIROOM(ミルーム)という新しい動画で「ものづくり」が学べるサイトを知っていますか? 服飾の学校に高額なお金を払って通っていた私にとって、スマホやパソコンで簡単に動画レッスンが受けられる時代が来て ...

続きを見る

ハンドメイドアクセサリーの資格を取ったら自身で教室を開講してみよう!

ハンドメイドアクセサリーの資格をせっかく取得したら、ネット販売もいいですがワークショップを自分で開講してみるのもいいですよね!

近くの公民館などを利用するのもいいですし、Instabaseなどのレンタルスペースを利用するのもおすすめ。

ハンドメイドアクセサリーの作り方は需要があるので、ぜひレジンの扱い方など資格を取得したら、「この資格を持った認定講師です」と自信を持って、教室を開いてみるのもおすすめです。

人気記事TOP5

1

レジンを扱うために、資格は必ず必要ではありません。しかし、扱いが難しいレジンは技術を習得した方がおすすめです! 今回はレジンアクセサリーの資格講座を特集しました。レジンの資格取得ならPBアカデミーがお ...

2

アクセサリーパーツの仕入れにどれくらいの費用がかかっていますか? 実際、自宅近くの手芸屋さんや通販サイトで気軽に購入できます。 しかし、アクセサリー作家さんの中には仕入れ費を抑えたい場合も多いはずです ...

3

ハンドメイドアクセサリーを作って販売したり、講師としてワークショップを行う場合・・・特別な資格は必要ありません。 しかし、資格があると自分の技術力アップに繋がったり自信になったり、購入者やお客さんから ...

4

厚紙に穴あけを行い、ピアスを固定する「ピアス台紙」。 ハンドメイド作家さんの中では一般的なアイテムとなり、色んなデザインも登場しています! 今回この記事では 「ショップ名を名入れしたい」 「安くておし ...

5

「アクセサリーパーツが余ってしまった・・・売りたい!販売したい!」という、ハンドメイド作家さん。 もしくは、minneやCreemaで素材販売に挑戦したい!興味はあるけれど、仕入れや利益の出し方が分か ...

-ハンドメイドの資格