レジンピアスやパーツを仕入れて手作りしたアクセサリーなど、アクセサリーはハンドメイド販売の中で"一番激戦区"です。
「ハンドメイドアクセサリーって、みんな結構な売り上げありそうだなぁ〜」と、ミンネやメルカリの様子や、ネットの情報を見て始めてみたものの・・・
「全然売れない!これは続けられない!」っていう作家さんって、実は8割以上いるのでは?と感じています。
- 写真は綺麗に撮って
- コツコツ作品を出品して
というのは前提なのに・・・あとは何が足りないんだろう!?という作家さんへ。
今回は「2020年からハンドメイドアクセサリーが売れるようになるには?具体的にどうして行ったらいいの?」
5年前からハンドメイド販売に関わってきた私が、そんなお悩みを少しでも解決していきます!
ハンドメイドアクセサリーが売れない!そんな人に当てはまる原因4つと具体的な改善策
アクセサリーの中でも競合のキーワードが多いところを狙っていないか?
ハンドメイドアクセサリーをネット上で出品する場合、「キーワード」というのを意識するようにしましょう!
この3つが大事
- ハッシュタグ
- タイトルに何のキーワードを含むか
- 商品説明に何を書くか
「検索してもらった時に、どう自分の作品にたどり着いてもらうか?」を意識しないと、競合の中に埋もれて売れない状態になってしまいます。
例えば、インスタやミンネに作品をアップする場合、「ハンドメイドアクセサリー」「ハンドメイドピアス」「レジンピアス」などのハッシュタグをつけるとします。
この場合はまず、何万点と言う超競合キーワードでライバルが多すぎるので、時間と共に埋もれてしまうんですよね・・・。
そこで、おすすめは「ちょっとキーワードをずらす」と言うのを意識します。
「押し花ピアス」も多いので、押し花に使っている具体的な"花の名前"とかいいですね!
2020年の場合はミモザが少しブームなので、「ミモザ」にすると需要もありますし競合から少しずらすことができます。
もし、ミモザと検索した人がその作品にたどり着いた場合、「あ〜!ミモザのこんなピアス探してたんだ!」と思ってもらえます。
これがもし、「ハンドメイドピアス」だと、どうでしょう。
何を探しているのか、ちょっとぼんやりして分からないですよね・・・。
この検索されるキーワードを意識するのって、ネット販売ではめちゃめちゃ重要です。
しかし、意識してやっている作家さんは多くないです。
本にも「作品にあったハッシュタグをつけましょう」くらい。笑
でも、アクセサリーは出品数がめちゃめちゃ多いので、普通に思いつくキーワードを入れても埋もれてしまいます。
この話は深堀りすると話が長くなってしまうので他の記事で解説していますが、まずはちょっとキーワードをずらして「ハッシュタグ・タイトル・商品説明」を考えましょう。
他の作品ジャンルならそこまで気にしなくてもOKですが、ハンドメイドアクセサリーは普通に出しても売れる事自体が難しいです。
こうしたちょっとした工夫で「人の目に触れる機会」を増やせるので、売り上げをあげたい人は意識してみてください♪
技術力があり、あなたにしか作れないアクセサリーを売れている?
二つ目はこれです!
ハンドメイドアクセサリーを作って販売する人がめちゃめちゃ増えてきたからこそ、「一定の技術力があって当たり前」じゃないとなかなか売れなくなってきました・・・。
「じゃあ、綺麗に丸カンを曲げたり、レジンをツヤツヤに固められるよう練習しよう♪」
というレベルも当たり前のラインだったりして・・・(厳しい世界)
- ハンドメイドでしか作れないもの
- わざわざ買いたいと思うデザイン力
- 手作りの良さを感じられるもの
が、売れる為には重要です。
メルカリで1個500円でハンドメイドピアスをたくさん売るのもいいですが、もっとちゃんとした値段で少ない数を売ってファンがついてくれた方が嬉しいですよね。
丸カンやTピンで、パーツを繋げただけのピアスやネックレスは、正直"誰でも簡単に"作れます。(ちょっと厳しい言い方・・・)
その分、どんなにおしゃれでも、わざわざハンドメイド作品として買う意味があまり無いはず。
よほどSNSでフォロワー数が多いインフルエンサーか、フリマアプリで安く数を量産する必要があります。
「わざわざこの人から買いたい」「この人にしか、これは作れない」「こんなアクセサリーはハンドメイドの細かい手作業でしか作れない」
そんな風に思ってもらえるよう、技術力やデザイン力を磨いてから、販売を始めてもいいと思っています♪
「いやいや!月に1万円でもすぐに稼ぎたい!」
という人は、素材販売をする方が難易度が低くておすすめです♪
-
-
アクセサリーパーツを販売したい!素材販売で利益を出したり余ったパーツを売るには?
「アクセサリーパーツが余ってしまった・・・売りたい!販売したい!」という、ハンドメイド作家さん。 もしくは、minneやCreemaで素材販売に挑戦したい!興味はあるけれど、仕入れや利益の出し方が分か ...
続きを見る
また、技術力に自信が無い人は、ハンドメイドアクセサリーの資格を取ったり、MIROOMでプロから技術を学ぶのもおすすめです!
作品数が少なく、作家としての活動期間が短いかもしれない
販売を始めて期間が短かったり、作品数が少ないとなかなかハンドメイドアクセサリーって売れないんですよね・・・。
やっぱり、長くやっている人、すでにフォロワーが多い人、作品数が多い人の方が有利です。
最初の「検索キーワードの話」に戻るのですが、「ターコイズで夏を感じられるピアス」がポツンと2つだけあっても、まず冬には売れないですよね・・・。
しかし、色んなカラー・形・素材・パーツなど、色んな需要にあった作品が並んでいたら、「検索からたどり着く入り口」が増えますし、色んなお客さんに対応できます。
「作品数が多い方が売れる」
というのはよく言われている話ですが、これって「多ければ多いほどまとめ買いとか、色んな作品を見てもらえるから」っていう単純な話ではなくて、「入り口が増える」っていう意味だと私は思っています!
売れなくてもひたすら作品を増やしていき、長い時間をある程度かける必要があると思っています。
SNSでの活動が無いとアクセサリーはなかなか売れない
「やっぱりそれか!」と思った人も、「いやー・・・やってるんだけどな」と思った人もいるはず。
Twitterやインスタをやっていない人は、アクセサリーの作品を知ってもらう機会が少ないので、必然的に売れにくいですよね。
これはもう、地道にやっていくしか無いのですが、特にBASEや独自のネットショップを立ち上げている人はSNSから集客しないとキツイです。
BASEやネットショップがだめ!という訳ではなく、ミンネやCreemaはカテゴリーなどの検索機能もあるので、何かしら見てもらう機会があります。
しかし、ミンネ単体でも今はアクセサリーのカテゴリー内で集客するのが難しいです。
もしSNSをやっていない!という人は、まずはインスタから始めてみましょう。おすすめは「ストーリーズ機能」を使う事です。
ストーリーズしかむしろ見ない!という人も多いほどなので、インスタのストーリーズでピアスを作っている作成動画を少しアップするだけでも、随分と変わってくると思います。
アクセサリーを売るならファン化させる"何か"が必要
さっきの入り口の話になるんですが、「じゃあ、ミンネの中で色んな作品をたくさん出せば売れるの・・・?」というと、ちょっとまた難しいんですよね。(難易度高いな!)
ハンドメイドアクセサリーって、「どうしても必要な物」では無いじゃないですか。笑
「あ〜、別にわざわざこの値段出して買わなくてもいいかな」って思われちゃったら厳しいわけです。
お気に入りはされるけど売れない、という現象になってしまったり・・・。
だから、「どうしてもこの人から買いたい!」って思ってもらえる"何か"が必要です・・・。
「じゃあ、何?」って言われると、分かりません。(説得力の欠如!笑)
ただ一つ、アクセサリー作家さんで売れている人って「しっかり世界観がある」人だと思っています。
例えば、昨日はハワイアンなピアスを出していたのに、今日は大人っぽいシックなピアスを出して、明日はシルバーのメンズライクな指輪を出品・・・となると、なんでもアリな"ファミレス"状態になっています。
この、ファミレス状態なアクセサリー作家さんは、売れたとしても一瞬で、固定のファンにはなりにくいです。
目指すべきなのは、何かにすごく特化したお店。
タピオカとかつけ麺とか、もう「これしか出さないよ!私は!」という位の物があった方がベストです。例え、「レジンピアスのお店」に特化しただけでも、売れないと思っています。
レジンはレジンでも、押し花だけ、それも色味も全てパステルで揃える、とか。
他にも、ピアス台紙のデザインを揃えたり、デザインを統一するのも大事です。
それくらい特化して、自分の武器になるものに絞って売った方が、必ず売れないアクセサリー作家さんから脱却できるのでは?と感じています。
売るのが難しい・なかなか売れないハンドメイドアクセサリーにこだわる必要は無い?
ここまで話しておいて、「ハンドメイドアクセサリーを売って頑張りましょう!」とは、私は正直言えません・・・。
というのも、ハンドメイドアクセサリーの販売にこだわり過ぎなくてもいいと思っています。(なかなか売れないですし)
よほど、「自分はこれでしっかり売り上げたい!」とか「こんな自分にしか作れない作品を届けたい」という意志が強ければ別です。
しかし、なかなか売れない、売るのが難しいハンドメイドアクセサリーにこだわらなくても全然いいですよね!特に、月に3万円とか副業にしたいな〜・・・と思っているような場合。
ハンドメイドジャンルはたくさんありますし、あえて稼ぎやすいジャンルにシフトするのもおすすめです。
-
-
【2021年最新】ハンドメイドで稼げるジャンルは?需要のある作品ジャンル10選
ハンドメイド販売を始めるなら「売り上げをしっかり上げられるジャンル」に挑戦したい!と思っている人は多いはずです。 ただし、ハンドメイドも流行りがあり、売れる作品・なかなか売れにくい作品やジャンルという ...
続きを見る
しかも、今はネットで稼ぐ副業がたくさんあります。
アクセサリー作家さんとして月1万円稼ぐのは難しいけれど、意外とCrowdWorks(クラウドワークス)で地道にアンケートや体験談を書くだけでも1万円は稼げると思っています。(仕入れもいらないですし)
他にも、ココナラで「初心者さんにアクセサリーの作り方教えます」とかだけでも、十分に需要はあります。
ハンドメイドアクセサリーで売れない!と悩み過ぎずコツコツやってみよう!
「1ヶ月やってみたけど、全然ハンドメイドアクセサリーって売れない!」
と思わずに、まずは試行錯誤しながら続けてみましょう。
もし、そんなに売れないなら続けられないな・・・と思ってしまう場合は、「絶対にこれで成功したい」と意志が強い作家さんに負けてしまいます。
じゃあ、他にもハンドメイドアクセサリー以外に稼ぐ方法だったり、ちょっとキーワードをずらしてニッチな隙間ジャンルを狙ってみたり。
できることは他にもたくさんあるので、ぜひ「売れない!」と悩み過ぎずに、色んな方法を考えてみてくださいね♪
こちらの記事もおすすめ
-
-
【激安】おすすめハンドメイドパーツ卸通販!個人で仕入れやすい海外サイトも紹介
アクセサリーパーツの仕入れにどれくらいの費用がかかっていますか? 実際、自宅近くの手芸屋さんや通販サイトで気軽に購入できます。 しかし、アクセサリー作家さんの中には仕入れ費を抑えたい場合も多いはずです ...
続きを見る
-
-
ハンドメイドアクセサリーのおすすめ資格|材料・道具も全て揃う通信講座
ハンドメイドアクセサリーを作って販売したり、講師としてワークショップを行う場合・・・特別な資格は必要ありません。 しかし、資格があると自分の技術力アップに繋がったり自信になったり、購入者やお客さんから ...
続きを見る