minne(ミンネ)で作家登録を行い、作品を出品する事になった時、「本当に出品するだけなら無料なの!?手数料の違いは?」
と気になっているハンドメイド作家さんに、今回はminneで「出品する際にかかるお金」について解説していきます。
minneで作品を出品するだけなら無料!ただし販売手数料が発生する
実は2012年までは、minneでは月額利用料(月315円)というのが発生していました。
その後は規約が代わり、ギャラリー利用料は無料、となっています。
当時はクレジットカードの登録が必要だったりしたのですが、今は特に登録も必要ありません。
メールアドレスや会員情報を入力し、自分のギャラリーに写真や商品説明を載せたら「販売」のボタンをONにするだけ!
つまり、作品を出品するだけなら無料!
販売手数料(10.5%)に関しては、作品が実際に売れた時だけ、「販売手数料がかかるよ」という事なんですね。
また、購入する際の会員登録もお金はかかりません。
minneで出品する時に他にかかる費用は?
minneで手数料以外にかかる費用は、振込手数料10.8%が引かれます。
また、振込手数料172円も引かれます。
例:1ヶ月で作品価格900円、送料300円の作品が売れた場合の振込金額の計算について
【売上】 900円 + 300円 = 1,200円
【販売手数料】 900円 × 10.8%(※) = 97円 (※10%+税)
【振込手数料】172円【振込金額】 1,200円 - 97円 - 172円 = 931円
【売上】が1,000円以上なので、翌月末に口座に振り込まれます。
引用:ハンドメイド作品のオンラインマーケット≪minne(ミンネ)≫
![]()
その他にかかる費用は特に無いので、「売れた時だけお金がかかる!」とだけ覚えておきましょう。
実際に自分で1からネットショップを立ち上げようと思うと、もっと月額利用料などが取られます。
ただ、本格的に自分で立ち上げた場合も、色んなメリットがあるので比較してみるのもおすすめ!
ただし、まずはお金がかからない方法で作品を出品してみたい・・・という事であれば、minneで販売を始めるのが一番おすすめです。