minne

ミンネのアクセス解析がゼロ!?どうやって作品を見てもらう?原因や具体案まとめ

  • ミンネのアクセス解析がゼロ・・・?
  • 全く作品を見られていないそんな事って、本当にあるの?

と不安になっているハンドメイド作家さんへ、アクセス解析の数字が増えないことについて解説していきます

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

公式HP:https://pb-a.jp/

ミンネのアクセス解析って大事なの?

ミンネのアクセス解析には、あなたの作品がどれくらいの数見られているのかという数値をはかることができますよね。

なので、自分の作品がもしかしたら売れるかもしれない!

という期待値がわかることができます。

また、ミンネの出品時間によって、アクセスが変わったりもします。

他にも、SNSでアップしたらすごくアクセスが増えた!とか。

色んな指標になりますよね。

もし、現段階で売れている作家さんにとっては、どれくらいのクリックでどれくらいの数売れているのか・・・と言う作品の売れ行きに関しても、目安や指標になることもあります。

アクセス解析がゼロなのは当たり前?どうしてアクセスされないの!?

結論から言うと、作品にアクセスが全くない!と言う事は、普通にあります。

何か計測がバグってしまっている!?と言う心配はしなくて大丈夫!

本当に、最初はアクセスが全くない事はあります・・・(残念ながら)

ミンネに出品して、1日・2日・・・もしくは一週間から2週間。

長い人では2ヶ月ぐらい、「アクセス解析がゼロ」ということは、結構普通にあるのであなただけでは無いんです!

ミンネだけでアクセスを稼ぐのは難しい?

じゃあなんでそんな事になるの!?どうやったら見てもらえるの!?

と悩んでいる作家さん・・・。

実は、ミンネの作品は日々ウン万点も出品されています。

その中で、全く無名の作家さんが出品すると、他の作品に埋もれていってしまうんですよね・・・。

まず、「ミンネの中だけのアクセスでなんとか売上を上げよう!」と思っていても、今の競争率が高いミンネではかなり厳しい状況に。

というのも、ミンネは基本的に買う側の行動は決まっています。

  • 人気作品から見る
  • ピックアップ作品から見る
  • 気になるカテゴリーから絞って探す
  • SNSで気になる作家さんからアクセスする

など、上の方に上がってきている人気の作品しか見ない人がほとんどなんです。(厳しい)

全くフォロワーがまだいない・作家として名前が売れていないと言う場合は、新着順で見てもらうか、ミンネ内での検索でたどり着いてクリックされるしかありません。

新着順ではあまり見られていないからアクセスは増えにくい?

「じゃあ、新着順で見てもらおう!」

と思っていても、メルカリのように新着順ではあまりミンネは見られていないんですよね・・・。

新着作品順は、日々何十万点と出品されているミンネの中で、すぐに数分で2ページ目〜3ページ目と埋もれていってしまいます。

じゃあ!どうやってアクセスゼロを打破すればいいの!?と言う、具体的な対策を練っていきましょう!

(ようやく具体案を出していきます!)

ミンネのアクセスが増えない場合は・・・まずSNSで知名度を増やす

最近のハンドメイド作家さんは、みんなInstagramを利用したり、TwitterなどいろんなSNSから集客している人がほとんどです。

その中でフォロワーが多い作家さんや、注目されるような作品をアップしている作家さんは、そこからミンネのショップを見に来てくれます。

なのでアクセスが増えますよね!

ただ、そういったSNSで全くファンがいない・・・もしくは、SNSのアカウントすら持っていないという人は、ミンネだけで頑張って集客することになります。

そこからミンネの新着順で、ただただ埋もれていってしまうだけでは、アクセス解析がゼロのままということは全然あり得るのです(厳しい)

それでも、中にはSNSも頑張っているのにアクセスが無い!と言う人もいます。

そういった場合は、ここは個人の力量になってしまうんですよね・・・。

どんどん作品を作って更新率を上げたり、粘り強く作品のクオリティやオリジナルの個性を研究したり、写真の撮り方を変えてみたりしていく・・・。

これは、自分でガンガン試行錯誤していく事になります。

ミンネのアクセスを増やすにはキーワードも意識する

2つ目は、少しみんなと違うキーワードを盛り込むということ!

「作品数が少ないところを狙う」と言うのがコツになります。

「人気のキーワードを狙った方がよく無い!?」と思うかもしれないですが、それだと人気作家さんにやっぱり負けちゃいますし、数が多いほど埋もれていってしまいます。

「ピアス」「ネックレス」なんて言う爆発的に作品が多いカテゴリーに放り込んでも、やっぱり埋もれてしまうのです。

つまり、出品作品が少なそうな「カテゴリー・キーワード」で、ニッチなところを狙っていきます。

ニッチでマイナーなカテゴリーと言うと、いまいちイメージがつかないかもしれませんが・・・!

例えば、トルコの独特な天然石を使用したネックレスとか・・・あまり検索されないですよね。笑

そういった場合には、そのトルコの天然石で使用している作品が例えば20点しかない場合。

天然石の名前で検索した人にとっては、すぐにヒットします。

こういった「誰も買わないのでは!?」と言うものほど、実は探しているコアなファンがいたりします。

「ターコイズ」や「サファイヤ」よりも、「レインボーオーラ」の方が知名度は低めだし作品も少ないはず。笑

でも、占いで「レインボーオーラ」のネックレスをつけると運気が上がります!って言われた人がいた場合・・・。

レインボーオーラで、頑張って検索する人がいるかもしれませんよね。(あくまでもたとえ話ですが!笑)

トルコの天然石は例え話ですが、例えば他にも自分にしか知らないキーワードを持っている人って多いと思います。

「色」「素材」などもそうです!

そのキーワードを必ず、タイトルやハッシュタグに盛り込んでミンネで出品することにより、検索した人が「競合が少ないからあなたの作品にたどり着きやすい」と言うことは多くあります。

ブログ・Youtubeを開設するのもおすすめ

ちょっとハードルが高い!と思う人も多いかもしれないですが、ブログやYoutubeもおすすめ。

ブログは最初はアメブロでもいいですし、まずは作品を作っている様子などを画像や文章と共に載っけていってもいいですよね。

実際に、アメブロ→minne(ミンネ)に集客して、購入に結びつけている作家さんもいます。

また、Youtubeとハンドメイド・・・?と思うかもしれないですが、ハンドメイド系の動画は結構Youtubeで検索されています。

例えば、編み物作家さんからすると、「長編み」や「細編み」は超簡単かもしれないですが、初心者さんは動画を探していたりします。

また、レジンの流し方、押し花の作り方など、「レシピ動画」を載せるのもおすすめです。

一見、「自分の作り方を公開したらライバルが増えない・・・?」と思うかもしれないですが、"みんなの先生"になることによって、同じ手芸好きの人が購入してくれたり・・・

あとは、あなたの知名度も上がるかもしれません。

Youtube動画の詳細欄に、自分のミンネのショップURLを貼り付けてみましょう。

ミンネのアクセスを増やす為に色んな集客方法を試してみよう!

「ミンネに出せば、とりあえず色んな人が見てくれると思っていた!試行錯誤して集客するのって大変そう・・・」

と思ってがっかりしてしまった人も、まずは色々やってみることをおすすめします!

ミンネに出品するだけでは、今はアクセスを増やしたり購入されるまでに至る事はかなり難しい!と言う事を覚えておきましょう。

つまり、ミンネを見てもらう「入り口を増やす」と思ってもらえるといいかもしれません。

ここまで話すと「やる事いっぱいすぎて無理そう!」と言う人も、ぜひ自分の得意を見つけて見ましょう♪

Instagramが得意だったり、Youtubeが意外と話すのが楽しかったり、ブログで文章を書くのが好きになったり・・・。

ミンネの中でも、カテゴリーやキーワード選びを考えると、アクセスが増えていく場合も多くあります。

「いい作品さえ作れば見てもらえる!」と言う話ではなく、大きくなって作家さんが増えたミンネは今、かなり頭脳戦みたいなところもあります。

手作りの作品だけでなく、同時に自分の得意な集客方法を見つけて、ミンネで作品を見てもらう機会を増やしていってくださいね♪

人気記事TOP5

1

レジンを扱うために、資格は必ず必要ではありません。しかし、扱いが難しいレジンは技術を習得した方がおすすめです! 今回はレジンアクセサリーの資格講座を特集しました。レジンの資格取得ならPBアカデミーがお ...

2

アクセサリーパーツの仕入れにどれくらいの費用がかかっていますか? 実際、自宅近くの手芸屋さんや通販サイトで気軽に購入できます。 しかし、アクセサリー作家さんの中には仕入れ費を抑えたい場合も多いはずです ...

3

ハンドメイドアクセサリーを作って販売したり、講師としてワークショップを行う場合・・・特別な資格は必要ありません。 しかし、資格があると自分の技術力アップに繋がったり自信になったり、購入者やお客さんから ...

4

厚紙に穴あけを行い、ピアスを固定する「ピアス台紙」。 ハンドメイド作家さんの中では一般的なアイテムとなり、色んなデザインも登場しています! 今回この記事では 「ショップ名を名入れしたい」 「安くておし ...

5

「アクセサリーパーツが余ってしまった・・・売りたい!販売したい!」という、ハンドメイド作家さん。 もしくは、minneやCreemaで素材販売に挑戦したい!興味はあるけれど、仕入れや利益の出し方が分か ...

-minne