minne

minneは未成年でも作家登録可能?販売できる?決まりや注意事項について

ハンドメイドマーケットminne(ミンネ)は、未成年でも作家として販売できるのでしょうか?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt
公式HP:https://pb-a.jp/

PBアカデミー 公式HP

18歳未満でも作家登録できる!ただし決まりがある?

実はminneでは、18歳未満の未成年でも、作家登録をして販売を開始する事が可能です。

2017年から18歳未満でも作家登録が可能に

2017年から、minneでは未成年でも作家登録できるようになりました!

元々、18歳以上の人なら作家登録できたので、完全に成人していないとダメ!という事ではありませんでした。

しかし、中には高校生でも販売に挑戦したい・・・みたいな未成年の学生さんなんかもいたのだと思います。

ただし18歳未満は保護者の同意が必要

ただし、保護者の同意が必要となります。

未成年者が作家登録をするには、事前に、本サービスを利用すること、及び本サービスにおいて出品した作品を売買することについて、親権者その他の法定代理人の同意を得なければならないものとします。

ミンネ規約より:https://minne.com/terms

つまり、保護者(親)に「minneで作品を出してみるよ〜」と、同意を得ていないとダメですよ、っていう事になります。

学校にバレない?学校の許可も必要?

ただし、中には「アルバイト禁止」の学校もあると思います・・・。

その場合は、「許可を得たらアルバイトは可能」な学校が多いので、一度先生に相談してみるのもいいですね。

ただ、反対される可能性も高いですし、何より多分バレないかと(小声)

お店で働くとばったり先生に遭遇!なんて言う事もあると思いますが、今はメルカリで不用品を売っている学生さんも多いですよね。

バレずにこっそりやるのを推奨する訳ではないですが、ここは保護者の人とも相談して始めてみましょう!

未成年でもminneで販売可能!10代のうちから作家デビューしてみよう!

minneは20代から30代の作家さんがほとんどです。

また、利用者も主婦層が多いので、10代の子をターゲットに売るのも難しいかもしれません・・。

ただ、インスタ経由で自分の作品を宣伝したり、未成年でも10代の子にしかできない事もたくさんあります!

ぜひ、自分の感性を生かした作品を、minneで出品してみてくださいね♪

人気記事TOP5

1

レジンを扱うために、資格は必ず必要ではありません。しかし、扱いが難しいレジンは技術を習得した方がおすすめです! 今回はレジンアクセサリーの資格講座を特集しました。レジンの資格取得ならPBアカデミーがお ...

2

アクセサリーパーツの仕入れにどれくらいの費用がかかっていますか? 実際、自宅近くの手芸屋さんや通販サイトで気軽に購入できます。 しかし、アクセサリー作家さんの中には仕入れ費を抑えたい場合も多いはずです ...

3

ハンドメイドアクセサリーを作って販売したり、講師としてワークショップを行う場合・・・特別な資格は必要ありません。 しかし、資格があると自分の技術力アップに繋がったり自信になったり、購入者やお客さんから ...

4

厚紙に穴あけを行い、ピアスを固定する「ピアス台紙」。 ハンドメイド作家さんの中では一般的なアイテムとなり、色んなデザインも登場しています! 今回この記事では 「ショップ名を名入れしたい」 「安くておし ...

5

「アクセサリーパーツが余ってしまった・・・売りたい!販売したい!」という、ハンドメイド作家さん。 もしくは、minneやCreemaで素材販売に挑戦したい!興味はあるけれど、仕入れや利益の出し方が分か ...

-minne