ハンドメイド作家さんから、手作りの作品を購入することができるminne。
決済方法もたくさん用意してあり、どんな人でも利用しやすくなっています!
今回は、minneで作品を購入する場合の、決済方法について確認しておきましょう。
minneでの決済方法をまずは解説!
minneでできる決済方法は?▼
- クレジットカード(Visa,master card)
- コンビニ払い(ローソン、ミニストップ、ファミリーマート、セブンイレブン)
- 銀行振込
- ゆうちょ振替
- 後払い
- キャリア決済(d払い、auかんたん決済)
- Apple Pay
- Google Pay
となっています。
クレジット決済は2択なので注意が必要
クレジットカードは、Visaかマスターカードの2択になります。
minneではJCBやアメックスなどは使えないので、注意が必要です!
minneで後払いが使えるようになった!
また、2018年の11月から後払い決済ができるようになりました!
後払い決済は、minneを運営するGMO独自の「GMO後払い」を利用します。
作品の発送から1週間程度で、決済用の用紙が郵送で送られてきます。
便利な後払い機能ですが、手数料が324円かかるという事も覚えておきましょう!
関連記事minneで利用できるようになった「後払い」について解説!期限や支払い方法は?
決済が完了してから作品は発送される?
minneで注意しないといけないのは、決済が完了してから作品が発送されると言うこと!
特に、コンビニ払いや振込を選択した場合は、「決済が完了しました」という通知が来てから作家さん達も発送作業に移ります。
購入した時点でクレジットなどの「即時決済」ではない限り、お金を払わないと発送されないので注意が必要です。
この時、作品は一旦「売り切れ」の状態になるので、作家さんは決済を待っている状態・・・。
特にコンビニ払いは期限が3日なので、期限に遅れないように気をつけましょう!
関連記事minneでのコンビニ払いの期限は?期限を過ぎた場合はどうなるの?
この状態で決済をしないままだと、作家さんにとっては「無言キャンセル」としてあまりいい印象ではありません。汗
気をつけてくださいね♪
ゲスト購入より会員登録した方が決済の選択肢が増える?
実は、上記の決済方法は「会員登録」した状態での決済方法です!
minneには会員登録をせずに購入できる「ゲスト購入」と言うシステムがあるのですが、その場合には決済方法の選択肢が変わってしまいます。
ゲスト購入の場合だと・・・
- 後払い決済
- コンビニ払い
- 銀行振込/ゆうちょ振替
が使えないので注意が必要!
もし、クレジットを持っていない場合や、スマホで「auかんたん決済・d払い」が使えない人は、ぜひ会員登録をしてから購入しましょう。
関連記事minneでは購入前に必ず決済方法を確認しておこう!
minneでは、通常のネットショップと違い、会員登録をすると決済方法が変わります。
また、決済する時に一度登録しておくと、住所などの入力も省けて便利です!
ぜひ、購入する前に、どんな決済方法を使ってminneを利用するのか確認しておいてくださいね。