minne

minneに受け取り通知ってあるの!?作品が到着したらどうすればいい?

minneで初めてハンドメイド作家さんから作品を購入する場合。

もしくは、作家さんにとって初めて作品が売れて発送した場合・・・。

「どの時点で取引終了なの!?メルカリみたいに受け取り通知は無いの!?」

と迷ってしまいますよね。

今回は「受け取り通知が無い!」と迷っている、作家さんや購入者さんに向けて、取引終了について解説していきます!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt
公式HP:https://pb-a.jp/

PBアカデミー 公式HP

作家さん側:minneは発送した時点で取引終了になる

初めて作品が売れて、入金が確認できた場合・・・。

その後は、ドキドキしながらも梱包して作品を発送することになります。

そして梱包して発送したら、その時点で終了!!

そう、作家さんのお仕事はこれで終わりです。笑

フリマアプリのように、「受け取り通知があってからお金が振り込まれる」

という事はなく、発送完了すれば、自分の売上金として入ってきます。

しかし、中には丁寧に「発送完了しました!またぜひよろしくお願いいたします!」

と、購入者さんに直接メッセージを送る作家さんも多いんです。

そこまで丁寧な様子が伝わればリピーターさんになってくれたり、レビューを書いてくれる可能性も上がります!

しかし、作家さん側は「作品を発送したら取引は終了する!受け取り通知や到着通知は無い!」という事だけまずは覚えておきましょう。

購入者側:通知は必須じゃ無いもののレビューがあれば喜んでもらえる!

では、購入者側からすると、「受け取った後どうしたらいいの・・・?」

と思う人も多いですよね。

これは、出品者と同じで、購入者側は受け取り通知や到着通知をする必要はありません。

しかし、フリマアプリからの流れなのか、丁寧に「届きました〜!」とメッセージをくださる方も多くいます。

でも!ここは、届きました〜という確認と同時に、できればレビューに書いてあげましょう!

レビューは通常の通販サイト(Amazonや楽天など)と同じで、決して必須ではありません・・・。

しかし、メルカリのように受け取り通知やレビューが必須では無い分、作家さんからすると「どうだったかな?気に入ってもらえたかな?」と気になっています。

特に、新人作家さんは不安なはず・・・。

なので、応援の意味を込めて、ぜひレビューを書いてあげると喜ばれます!

「ちゃんと受け取りましたよ!」

という意味も込めて、書いてあげると丁寧ですね♪

レビューを書く手順は、こちらから参考にしてみてください。

関連記事minneのレビューってどこから書くの?書く場所が分からない!

人気記事TOP5

1

レジンを扱うために、資格は必ず必要ではありません。しかし、扱いが難しいレジンは技術を習得した方がおすすめです! 今回はレジンアクセサリーの資格講座を特集しました。レジンの資格取得ならPBアカデミーがお ...

2

アクセサリーパーツの仕入れにどれくらいの費用がかかっていますか? 実際、自宅近くの手芸屋さんや通販サイトで気軽に購入できます。 しかし、アクセサリー作家さんの中には仕入れ費を抑えたい場合も多いはずです ...

3

ハンドメイドアクセサリーを作って販売したり、講師としてワークショップを行う場合・・・特別な資格は必要ありません。 しかし、資格があると自分の技術力アップに繋がったり自信になったり、購入者やお客さんから ...

4

厚紙に穴あけを行い、ピアスを固定する「ピアス台紙」。 ハンドメイド作家さんの中では一般的なアイテムとなり、色んなデザインも登場しています! 今回この記事では 「ショップ名を名入れしたい」 「安くておし ...

5

「アクセサリーパーツが余ってしまった・・・売りたい!販売したい!」という、ハンドメイド作家さん。 もしくは、minneやCreemaで素材販売に挑戦したい!興味はあるけれど、仕入れや利益の出し方が分か ...

-minne