アクセサリーパーツを中国から仕入れたら安そう!?大量仕入れもできそう!
そんなハンドメイド作家さんや素材販売をする人向けに、おすすめの中国からのパーツの仕入れ方法を紹介していきます。
中国から直接仕入れなら【jp.pandahall(パンダホール)】
世界的に見ても、中国からアクセサリーパーツを仕入れるのに一番のおすすめは【jp.pandahall】です。
パンダホールは「海外からでも仕入れが簡単にできる卸の通販サイト」と思ってもらったらいいかもしれません。
卸通販・・・と聞くと、大量仕入れしないとダメ?会社として経営してないと無理そう?
という訳ではなく、パンダホールなら個人での仕入れも可能です。
サイト自体は日本語用に翻訳されていますし、何か仕入れで分からない事を問い合わせても、日本人の人がメールで対応してくれます!
また、格安でとにかく種類が豊富なのが魅力♪
ピアスフックなんかは、1000本入って数百円〜と、日本で普通に買えなくなってしまうような値段で販売されています。
ちなみに、送料が結構かかってしまうのがネックですが、重たい天然石やメタルパーツを大量に買わなければ安く済ませられるのもポイント!
また、海外からの仕入れという事で関税がかかってきます。
が!配送者の選択をする際にDHLやFEDEXを選択すれば輸入関税が込みになります。
(配送業者が建て替えてくれるイメージ)
少し割高ですが、支払いがよく分からない!という人も安心ですし、実際に家に配達してくれるのは日本の郵便局などだったりするので普通のネット通販とあまり感覚的に変わらないかもしれません。
だいたい、アクリルビーズを1万円分買って、3000円くらい送料がかかってしまうかな・・・?という感じですが、それを踏まえても日本のパーツショップで買うより圧倒的に安いです。
さらに、時々微妙にクオリティが低いパーツも含まれています。笑
(これは中国クオリティなのかも?笑)
スティックビーズの一部が欠けていたり、Tピンが曲がっていたり・・・。
たくさん購入する場合には、しっかりと欠陥品をチェックする必要があります。
そういったマイナス点を踏まえたとしても、大量に仕入れれば仕入れるほど安く、素材販売にはぴったりです!
小ロットで1パック20個〜など、少量ずつでも全然購入できるので、色んな種類をまとめて購入したいアクセサリー作家さんにもおすすめ。
中国から素材を仕入れるならココ!という感じなので、まずはパンダホールをチェックしてみるのがおすすめですよ♪
\ パンダホールを見てみる/
小ロットで仕入れをしたい人におすすめ【8seasons】
先ほど紹介したパンダホールに似ている、中国から直接仕入れる事ができる8seasons。
こちらはパンダホールに比べて少量ずつでの購入が多いのが特徴です。
また、時計やスマホケース、子どものおもちゃなども売られていて、ちょっとした雑貨が破格で買えるのも魅力!
一番びっくりしたのは時計ですね。
150円とか200円くらいで、まともな腕時計が仕入れられます。笑
(フリマアプリの転売とかでお小遣いが稼げそう・・・小声)
中国っぽい色が派手なビーズも多いのですが、本格的な天然石なども仕入れられます。
パンダホールと並んでおすすめですが、こちらの方が種類は少なめかな・・・と言う印象です。
\ 8seasonsを見てみる/
個人輸入をサポートするサイト【チャイナマート】
チャイナマートは個人の輸入をサポートしてくれる、仲介業者のようなサイトです。
中国最大級のネットショッピングモール「淘宝(タオバオ)」を日本語で利用でき、間に入って配送や買い付けのやりとりをしてくれます。
分かりやすく言うと、日本の楽天で売っている商品を、海外の人が買うために仲介してくれるサイト・・・と言う感じでしょうか。(逆パターンの場合)
アクセサリーパーツに特化したサイトではなく、ありとあらゆる商品を中国から買い付ける事ができます。
アクリルビーズなら1パック20円くらいから購入できたり、リボンを1メートル数十円から購入できたりと、こちらもかなり破格な値段で購入する事が可能です。
ただし、日本語表記と言っても、商品によっては説明欄も中国語表記が多いので、中国語に慣れている人が使う方・根気強く翻訳しながら買える方・・・の利用がおすすめです。
また、タオバオには8億点という凄まじい数の商品が購入可能なので、中には安くレディース小物を購入してメルカリで転売する・・・というような、転売屋さんも多く利用しています。
アクセサリーパーツだけでなく、ネットショップで他の商品も扱いたい!リメイク作品も作ってみたい!と言う人にもいいですね。
こちらも中国からの仕入れという事で、16,600円以上の購入で関税が発生するので注意が必要です。
\ チャイナマートを見てみる/
中国の卸売りを見に行って直接買い付けなんかは素人でもできるの?
実際に買い付けに行くとなると、中国の広州に卸売り市場が多くあるようです。
生地問屋街に行けば、布はもちろんですがビーズやリボンなどの装飾品も大量に売られているそう。
私は海外の買い付けの事は詳しくないのですが、通訳者さんをつけるだけではなく、プロの買い付けの方に同行してもらうのが一番のようですね・・・。
ブランド品を仕入れに行くなら旅費も元を取れるかもしれないですが、ハンドメイド作家さんや素材販売の為に仕入れに行くのなら、ちょっと微妙かもしれません。
(そこまで詳しくないので、何とも言えないのですが!)
しかし、中国は卸売り市場や専門ビルも多く立ち並んでいるようで、そう行ったところにアテンドしてくれる業者さんもあります。
間に入って中国語で値段交渉などもしてくれるので、そう行ったところを利用しましょう!
【番外編】日本の卸売り通販サイトもおすすめ?
正直、海外にまで行けないし、ちょっと海外輸入も不安だな・・・という人は、日本の卸通販サイトを利用するのもおすすめ!
実際は中国や韓国からのアクセサリーパーツを、日本の卸会社が仲介して販売してくれているので、少し値段は上がりますが直接買い付けよりもハードルが低いです。
しかし、それでも小売価格で仕入れるより圧倒的に安いので、ぜひ日本の卸通販もチェックしてみてくださいね♪
-
-
【激安】おすすめハンドメイドパーツ卸通販!個人で仕入れやすい海外サイトも紹介
アクセサリーパーツの仕入れにどれくらいの費用がかかっていますか? 実際、自宅近くの手芸屋さんや通販サイトで気軽に購入できます。 しかし、アクセサリー作家さんの中には仕入れ費を抑えたい場合も多いはずです ...
続きを見る