ハンドメイドアクセサリーの素材を、海外から仕入れたい!
と思っている作家さんや、素材販売の人は多いですよね♪
でも、ぶっちゃけ仕入れの知識も無いし、買い付けとかみんなどうしてるんだろう・・・と、気になるけど情報があまり無い!
そんな人に、今回は海外からのアクセサリーパーツの仕入れの方法について解説していきます。
まずはわざわざ海外からのアクセサリーパーツを仕入れるメリットって?
ちょっと面倒な海外からの買い付けや仕入れ・・・。
アクセサリーパーツは日本でも色々と手に入りますが、わざわざ素材を仕入れるメリットを感じられないと、原価率だけが上がってしまいます。
海外のアクセサリーパーツを仕入れるメリット
- 他の人(作家さん)とパーツが被らない
- 大量買いで安く仕入れられる
- 天然石などレアなパーツを仕入れられる
- アクセサリーを作らない場合でも、素材販売としてminneやメルカリで売れやすい
- 仕入れや原産国を作品紹介で記載できる
と言うようなメリットがあります!
例えばハンドメイド作家さんの場合、「海外からレアな素材を使えば売れる!」と言う訳では無いのですが、確実に他の作家さんと差別化はできますよね♪
また、場合によっては日本で買うよりも、激安で仕入れることができます。
安く仕入れたい!大手のパーツショップには無い素材が欲しい・・・!というこだわりがある人は海外からの仕入れを考えてみましょう♪
海外への直接買い付けをする人も多い?実際どういう風に買い付けるの?
もし、本格的に楽天やAmazon、または自分でネットショップを立ち上げたい!みたいな人の場合・・・。
要するに、素材販売ですね!
こういう方の中には、直接海外に行って買い付けをしてくる人も少なくありません。
海外でアクセサリーパーツが安く買えるところと言えば・・・
- 韓国
- 中国
- タイ(バンコク)
などのアジア圏に行く人が多いと言われています。
特にタイなんかは、チャトゥチャック市場というところが有名です。
タイ語なんて分からない!値段交渉や関税とか超分からない!という人は、そういった卸の買い付けのツアーなんかもあります。いきなり一人で行くよりも、ツアーを利用して行くといいでしょう。
また、アンティークビーズなどを買いたい場合は、パリの骨董市だったり、掘り出し物を狙って買いに行く人も中にはいますね!
私の知り合いの方は、パリで古着を買い付けて、その古着についているアンティークボタンを素材として販売。
そして、余った布は小さくハギレにして販売していたりもします。
ポイント:素材販売を本格的にしたいのなら、直接買い付けもあり!
でも個人のハンドメイド作家さんが海外に行くのはハードルが高い!?
しかし!
「アクセサリー作家だから、仕入れの為に旅費をかけるほどでは無い・・・!」
という、minneやCreemaで販売をしているハンドメイド作家さんの場合。
なかなかここまでは出来ないですよね・・・笑
正直、交通費や関税・輸送費の方が高かったりします。
なので、おすすめは「海外パーツを仕入れられるネット通販」を利用しましょう!
この場合は家にいながら、気軽にネットで仕入れを行うことが出来ます。
値段交渉も必要なければ、小ロット(少量)から購入できるので、ぜひ参考にしてみてください♪
個人の作家さん・素材販売の人に!海外仕入れにおすすめの卸通販サイト
タオパオやEstyなどの海外サイトも有名なのですが、「外国語で内容が全然分からない笑」という事が多くあります。(もちろん日本からの購入も可能です)
なので、今回は日本語表記がしてあったり、もしくは"日本の卸通販サイトが海外のパーツを卸価格で販売している"というような分かりやすい通販を3つピックアップしました。
安さ重視Jp.pandaholl(パンダホール)
【パンダホール】は、中国からのアクセサリーパーツが仕入れられる通販サイトです。
関連記事アクセサリーパーツを中国から仕入れる方法!個人でも素材を輸入したい場合は?
世界中から仕入れが可能で、日本語用のサイトも用意してあります。(ただし、ちょっと翻訳が変な場合も・・・笑)
私も何度か利用しましたが、やっぱり何と言っても安い!ピアスフックが1000個入って数百円・・・?という感じで激安です。
また、minneやメルカリなどの素材販売を行う人が、よく利用しているのもココ。
500個入りなどで仕入れて、20個入りなどに分割し、販売を行なっています。
初心者さん向けNETSEA(ネッシー)
NETSEA(ネッシー)はパンダホールと並んで、素材販売をする人がよく利用している卸の通販サイトです。
個人的には、素材販売をするのではなく、ハンドメイド作家さんが利用するならココ!
NETSEAの最大の特徴は、先ほどのパンダホールと違って「色んなものが卸価格で購入できる」という事!
例えば、スマホケースや韓国のファッションアイテムなど、「こんな値段なんだ・・・」と思うような価格で仕入れることができます。
NETSEAは1個単位から仕入れられるので、アクセサリー作家さんで利用している人も多いですね♪
関連記事NETSEA(ネッシー)は個人のハンドメイド作家さんでも利用できる?
海外から直接仕入れではないので、関税がかかったり、輸送料がたくさんかかることもありません。
しかし、実際に届く商品は韓国・中国からのパーツが多く、minneの素材販売カテゴリーでもよく売られています。(こっちで直接買う方が安いです(小声)
先ほどのパンダホールなどの直接仕入れだと、関税などがかかるので、ちょっと面倒だったりします・・・。
日本で一旦仕入れてある物を発送してもらうだけなので、普通のネットショッピングと同じ感覚で購入が可能。
また、日本の会社なので、サポート面でも安心です。
個人でも無料会員登録をすれば利用できるので、ぜひ活用してみてください♪
天然石ならココ島田商事(しまだしょうじ)
この島田商事には、マダガスカル産やドミニカ産など、買い付けにすら行くのも難しい場所からの天然石を仕入れることが可能。
海外からアクセサリーパーツや素材を仕入れたい!と思っている人の中には、「ちょっと珍しい天然石などを仕入れてみたい・・・」と思っている人におすすめ。
日本のパーツショップだと、天然石風に見えていたとしても、「天然石風で実はレジンで出来ています」みたいな物もあったりします・・・笑
一見高額に見える天然石ですが、1粒だけ利用してチャームやフックに通すだけでも、少しリッチな珍しいアクセサリーを作ることができます。
例えばトルコ産のターコイズなんかを、1連(何百個入り)をセール品として激安で購入できたりするので、セールをチェックしておくのもおすすめ!
「本物の〇〇産から仕入れた天然石を使用しています」と商品説明に書くだけでも、購入率や信頼度もアップしそうですよね♪
海外パーツの仕入れに挑戦して売り上げをアップしよう!
「どのルートで海外からパーツを仕入れるんだろう・・・?」
と、個人の人からしたら分からない事って多いですよね。
最初は現地調達にこだわらず、まずは日本のNETSEAや、翻訳されているパンダホールなどの通販サイトを利用するのがおすすめ!
また、日本の通販サイトからアクセサリーパーツを格安で仕入れたい人は、問屋さんの情報もこちらにまとめています。
関連記事アクセサリーパーツを問屋さんから仕入れよう!卸価格で買える通販まとめ
もし、本格的に海外で珍しいパーツを仕入れて素材販売をしたい場合は、現地の専用のツアーを利用するといいですね♪