アクセサリーパーツ 仕入れ

アクセサリーパーツを安く仕入れる方法は?仕入れ費を抑える方法まとめ

アクセサリーパーツを安く仕入れたい!なるべく費用を抑えたい!

と思っているハンドメイド作家さんは多いはずです。

素材販売やハンドメイドアクセサリーの販売をしてきた私が、仕入れの費用を抑えるコツをまとめて見ました!

アクセサリーパーツを安く仕入れる方法3つ

卸通販サイトを利用する

まず、アクセサリーパーツを安く仕入れよう!激安でゲットしよう!と思ったら、通常の手芸店やパーツショップよりも、卸通販サイトを利用するのがおすすめです。

パーツは海外からの輸送費や人件費が間でかかっているので、小売価格になるとどうしても値段が上がってしまいます・・・。

海外仕入れは安いの?渡航費を追加したとしてどうなの?と気になる人も多いと思いますが、インポートものなどの海外仕入れは「素材販売」をしたい人のみ利用した方がおすすめ。

個人でも格安で仕入れやすい、卸通販サイトの情報もまとめているので、こちらの記事も参考にしてみてください。

【激安】おすすめハンドメイドパーツ卸通販!個人で仕入れやすい海外サイトも紹介

アクセサリーパーツの仕入れにどれくらいの費用がかかっていますか? 実際、自宅近くの手芸屋さんや通販サイトで気軽に購入できます。 しかし、アクセサリー作家さんの中には仕入れ費を抑えたい場合も多いはずです ...

続きを見る

送料無料・ポイントを利用する

貴和製作所、パーツクラブなどは、5,000円以上の購入で送料無料になります。

しかも!この2大パーツショップは、「大口仕入れ」と言って、まとめ買いもネット通販なら行う事ができます。

お店に買いに行けばもちろん送料はかかりませんが、大口仕入れなどでまとめて購入し、送料無料+ポイントを貯めておくのもおすすめです。

他にも、色んなところで買うより、一つの通販サイトでまとめて購入するのを意識してみましょう。

楽天ユーザーなら、ポイントを意識して楽天に絞ったり、auユーザーならWawma!でまとめて購入する方がポイントも貯まります。

minneやCreemaも安くパーツを購入できますが、300円以上の値段設定なので、1個単位/300円以下で購入できないのがネック・・・。

もちろん、可愛いパーツも販売されているので、minneなどのハンドメイドサイトで買うのもいいですが、費用を抑えるという意味ではあまりおすすめしません。

アクセサリーパーツの仕入れ費を抑えるならパーツを自分で手作りする方が安い?

これは、ハンドメイド販売に挑戦したい人向けの情報です。

「とにかく激安でパーツを仕入れたい!」と思っている人にとっては、ちょっと知りたい情報と違うかもしれませんが・・・。

これは私がハンドメイド業界を見てきた上での経験談なんですが、「いちからパーツを作っている作家さん」の方が、アクセサリーは高額で売れていますし、その分仕入れ費も抑えられています。

つまり、利益率が高いです。

例えば・・・刺繍糸で刺繍したピアス、ビーズ刺繍、プラ板、レジン、ポリマークレイ(粘土)、真鍮

などなど・・・。

「この人にしか作れない、たった一つのパーツ」を作ってしまった方が、よく売れやすいイメージ。

その代わり、技術やデザイン力も必要になりますが、その分希少価値が高まります。というより、希少価値が無いと、ハンドメイドもなかなか売れない業界になってきました。涙

中には刺繍糸で作った刺繍ピアスは、人気作家さんだとひとセット4000円で売れているのを見たことがあります。

でもこれって、実際は仕入れ費はほとんどかかっていなかったり・・・(刺繍糸と布代だけ)

こういう素材からパーツを作る場合、プラ板も安いですし、粘土も一つ買えば量産する事ができます。

「1から自分で作った、この人にしか作れないオリジナル」

という作品はファンが付きやすく、人気になりやすいです。

自分の技術を上げよう!世界に一つだけの作品を作ろう!と思ったら、時間はかかりますがパーツを安く仕入れるよりも、売値が高くなり売り上げに繋がるかもしれません。

販売を検討している作家さんは、もしよかったら、この考え方も参考にしてみてください♪

もし、自分の技術に自信がない!パーツを仕入れて繋げるしかできないかも・・・という人は、月額990円のMIROOM (ミルーム)の動画レッスンなどで技術力をあげるのもおすすめ。

ネイルの着色方法はレジンピアスに代用できますし、ミニチュアのクレイクラフトも粘土からパーツを作るのに代用できます。

レース編みを代用して、そのままピアスにしている人も多いです。

ちなみに、MIROOMではパーツを購入することもできます。

MIROOMとは?月額制の動画で学べるハンドメイド・趣味レッスンの魅力を解説!

MIROOM(ミルーム)という新しい動画で「ものづくり」が学べるサイトを知っていますか? 服飾の学校に高額なお金を払って通っていた私にとって、スマホやパソコンで簡単に動画レッスンが受けられる時代が来て ...

続きを見る

安くアクセサリーパーツを仕入れてハンドメイドを楽しもう!

「いちから作るのもおすすめ!」という話もしましたが、実際はピアスフックまで手作りという訳にはいかないですよね。汗

必ずパーツの仕入れに費用はかかってくるので、なるべく賢く安くアクセサリーパーツの仕入れに挑戦してみてください♪

こちらの記事もおすすめ

【激安】おすすめハンドメイドパーツ卸通販!個人で仕入れやすい海外サイトも紹介

アクセサリーパーツの仕入れにどれくらいの費用がかかっていますか? 実際、自宅近くの手芸屋さんや通販サイトで気軽に購入できます。 しかし、アクセサリー作家さんの中には仕入れ費を抑えたい場合も多いはずです ...

続きを見る

人気記事TOP5

1

レジンを扱うために、資格は必ず必要ではありません。しかし、扱いが難しいレジンは技術を習得した方がおすすめです! 今回はレジンアクセサリーの資格講座を特集しました。レジンの資格取得ならPBアカデミーがお ...

2

アクセサリーパーツの仕入れにどれくらいの費用がかかっていますか? 実際、自宅近くの手芸屋さんや通販サイトで気軽に購入できます。 しかし、アクセサリー作家さんの中には仕入れ費を抑えたい場合も多いはずです ...

3

ハンドメイドアクセサリーを作って販売したり、講師としてワークショップを行う場合・・・特別な資格は必要ありません。 しかし、資格があると自分の技術力アップに繋がったり自信になったり、購入者やお客さんから ...

4

厚紙に穴あけを行い、ピアスを固定する「ピアス台紙」。 ハンドメイド作家さんの中では一般的なアイテムとなり、色んなデザインも登場しています! 今回この記事では 「ショップ名を名入れしたい」 「安くておし ...

5

「アクセサリーパーツが余ってしまった・・・売りたい!販売したい!」という、ハンドメイド作家さん。 もしくは、minneやCreemaで素材販売に挑戦したい!興味はあるけれど、仕入れや利益の出し方が分か ...

-アクセサリーパーツ, 仕入れ